こんにちは、蒼生です。
RPGただひとの体験版が完成したので、より多くの方にプレイしていただくためにも
クラウドファンディングを立ち上げます。

クラウドファンディングの開始日はまだ未定なので、
「公開されたらメールでお知らせ」で通知が届くように設定すると
丁度いいタイミングでお知らせが届きます。
12月中に開始し、期間は一か月ほどを予定しています。
ただ、初日に目標金額の三分の一が集まらないとプロジェクトは失敗すると言われており、
あらかじめ支援してもらえるように家族や友人に声掛けするようアドバイスされたんですが
家族とか友達とかいないんで、
しかも昔の人脈には一切頼らずに新しいこの名前と作品だけで勝負するって決めたんで、
それでどこまでやれるかできる限りの事をやって頑張ります。
作品の面白さには自信があります。
シナリオ×音楽×システム全部本気です!
ぜひ体験版をプレイして確認してください!
クラウドファンディングのプロジェクト内容を以下にコピペします。
10年後も最高に面白いRPGを作る、そのために

はじめに・ご挨拶
はじめまして、蒼生と申します。
私には夢があります。それは誰かの心にいつまでも残り、その人の人生の端々で役立ち心を支えることができるような作品を作る事です。私はクリエイターですのでそれを理想としています。
このプロジェクトで作るRPGただひとの主人公はただひとです。
それは身近で、もしかすると自分自身であるかのようなそんな物語で、
それが世界や歴史とつながっていく物語です。
なぜゲームなのか
ゲームは小説や映画や漫画では成し遂げられない体験を可能にする唯一の媒体です。
小説や映画の場合、受け手は単に作者の世界を見るカメラのような役割に終始しますが、
ゲームはプレイヤーが能動的に動き、ときには物語に介入し選択しなければ動きません。
プレイヤーと一緒に完成させる物語、体験がゲームです。
だからこそただひとは世界の物語を体験してもらうためにも、ゲームとして開発する必要がありました。
プレイヤーの心に深く残る、十年後も最高に面白い作品へ
この目標を掲げた所多くの人に鼻で笑われ、ときには見ず知らずの人に中傷されました。
高い目標を掲げるだけで、日本ではバカにされます。
ですが私は本気です。そして決して不可能だとは思っていません。
10年後も多くの人の心の支えとなるような、そんな色あせない作品を作ります。
そのために
RPGただひとでは独自システムを開発し、
シナリオを綿密に組み立て、
音楽も最高のものを制作してもらい、
全てが三位一体になるように作り上げています。

作品内容/世界観 本格的RPG
ただひとの世界は二層の膜のように重なり合う世界アンフェルとエリスから成り立っています。
ふたつの異なる世界はお互いに影響しあい、バランスを保っています。
この大舞台でキャラクター達が活躍します。


今までにないバトルシステム「ETSを独自開発」
RPGただひとでは、音楽システムシナリオの三位一体を実現するために
今までにない独自システム
ETS(Emotional Trinity System)を新規に開発しました。
これは、単にRPGの中にリズムゲームが入っているというものではありません。
ただひとの作品内のキャラクターにはそれぞれ人生があります。
それは敵であれ、草むらのモンスターであれそうです。そして、その性格を表すために音楽があります。
ETSは、従来のバトルで一般的な「敵を倒して経験値を稼ぐ」という事を目的としていません。
敵の心を理解して、自分と相手をそれぞれの視点から考えるためのシステムです。
さらにRPGの障害の一つであるレベル上げを解消し、
プレーヤーのスキルがダイレクトに反映される仕組みになっているため
ゲームが上手い人はまったく経験値を稼がなくてもボス戦で勝利することができます。
(リズムアクションが苦手な人はレベルを上げたりアイテムを使ったりして通常通り遊べます)
経験値をつむために敵を倒すのではなく、新しい出会いのために新たなフィールドに行き
新しいモンスターやキャラクターに出会い、ワクワクする!
そんな感情を大切にしています。
この理想を実現するためには、ぜったいに ETS でなければなりませんでした。
敵のテーマに合わせてリズムよくボタンを押すと、
シンパシーゲージが上昇し、普段は聞く事ができない敵の心の声を聴く事が出来ます。
そして中には、表面的な態度とはまったく違う本心をかくしもっている敵もいます。
それを知った時、敵として相対する相手を本当に倒していいのかという葛藤がプレイヤーの中に生まれます。
それはすべて、
「敵の心がわかったら、あなたは敵を許せるかもしれない」というテーマに回帰します。
奥義/戦略性
メインキャラにはそれぞれ個別のテーマが存在し、戦闘中に奥義を発動させることで
強力な攻撃、または回復技をくりだしてバトルを有利にすすめることができるようになっています。
圧倒的な攻撃力でボスのHPを削るアタッカー、
味方を回復させるヒーラー、そして敵を状態異常にさせるユニークタイプ。
色々な奥義を駆使して、バトルを進める事ができます。
一人一人に人生がある。RPGの核シナリオ
メインキャラクターにはそれぞれに人生があります。
それは言葉の端々にあらわれ、行動にもあらわれます。
だからプレイしていくうちに、同じ悩みをもっているキャラクター達の体験が
自分のもののように感じられるようになるかもしれません。
キャラクターは皆、それぞれの人生を背負っていて、悩み、葛藤し、時には間違い、
それでも自分の物語を生きようと努力しています。
もし自分の物語としてゲームが始まった時、それはきっと特別な体験になります。
RPGただひとエリス編
ただひとは本格的なRPGを目指しています。
ただ開発の負担を減らし、応援してくださっている方の期待にコンスタントに応えるためにも、
世界の問題を知るエリス編➡
世界の問題の原因を理解するアンフェル編➡
全てが一つにつながっていく世界編
の三部作にわけて出します。
それぞれの物語はそれぞれの舞台できちんとまとまるようにシナリオを構築していくので、
エリス編だけでも一つの作品をプレイしたという実感を持てるようになっています。
今回制作するのは世界の問題を知るための「エリス編」です。
プレイ時間は20時間程度を想定しています。
この制作フローを見て不可能なのではないかと思われている方も何名かいらっしゃるかもしれません。
私も当初「素人がRPGをつくるなんて無理だから諦めろ」と様々な人に言われ続けました。
しかし、実際コツコツとやってみた甲斐あって、既にエリス編のイベントの大枠はすべて完成し、残るは音楽やバトル等の細部の素材制作と調整のみになっています。
そのためこれは決して不可能ではなく努力次第で難なく達成できる目標になっています。
しかも、一足はやくアンフェル編のプロットも完成しているという状態です。
プロジェクトをやろうと思った理由
私はこのような本格的なRPGを作ろうと思いました。
しかし、ゲームは一人でできるものではありません。
自分にできる事は全てやりますが、それでも多くの協力を仰がなければ完成させることすらできません。
私にできない事は全て外注して開発しています。
体験版の時点でも100万ほどの経費が必要でした。
私ができる限りの作業を行い経費を削ったとしても、完成までにはもっとかかるはずです。
そして完成させるだけではいけません。
プレイしてくださる方がいないと、ゲームは永久に完成しないのです。
だから一緒にこのゲームの完成を見守ってくださるような方を募り
それと一緒に、開発するための資金を集めるためにこのプロジェクトをたてました。
RPGただひとは、完成したあかつきには、きっと素晴らしいゲーム体験をあなたにお約束します。
音楽×シナリオ×システムの三位一体を目指し
本気で10年後も最高に面白いゲームを開発することを目指して開発していきます。
そして、必ずやあなたのご期待に応えられるような作品を完成させてみせます。
資金の使い道
・ゲーム開発費
・ゲーム内素材制作
・リターンの制作費
・CAMPFIRE手数料
に使用いたします
ゲームの発売予定について
2021年内を目標としています。Steamと個人のサイトで販売を予定しています。
*開発状況によって延期する場合も御座います。ご了承ください。
実施スケジュール
クラウドファンディング終了後
開発費をもとにエリス編の開発を進めます。
現在EP8までの体験版ができているので2021年内にエリス編を完成させ、
EP31エリス編完結までプレイできるように開発を進めていきます。
最後に
十年後も最高に面白いRPGを全力で作ります。
ぜひあなたの力をおかしください。
ブループリントのその先へ
クラウドファンディングの内容は上記の通りです。
ここからは個人的に考えていることや将来の展望についてお話します。
リメイクの可能性 UE4
現在ゲーム制作自体はRPGツクールというソフトで制作しています。
これは私が非プログラマーなため、学習コストが最低限ですみ、
かつ制作が最もスピーディーで一人で開発可能な環境にするためです。
けれど将来的にはマルチデバイスに書き出せるUnrealEngineを用いてリメイクしたいと思っています。ツクールの最大の弱点はマルチデバイスに書き出せないという点です。
そのせいで、多くのゲームユーザーの中の一部(Wndows)にしか遊んでもらえません。
だからこそ、将来を見据えてRPGツクールで最短で正確なブループリントを制作し、それをもとに
エリス編➡アンフェル編➡世界編 を一本にまとめて、グラフィックもUnrealEngineが得意な3Dにしてフルリメイクし、Switch、PS4、PC(Win/Mac)でだしたいと思っています。
調べたところ、UE4開発者は年俸が400万位らしいです。
それからUE4はデザイナー向けにブループリントというノード形式の開発ツールを用意しているので私のようなノンプログラマーでも全くプログラムせずにゲームを作れるようです。
(実際UE4でノンプログラムでゲームを作ってる開発者もけっこういるようです)
設計図の段階でUE4を採用すると、制作労力が爆上がりして無駄に制作時間がかかってしまうので
現状はツクールで制作しますが、設計図さえできてしまえばリメイクしやすくなるので将来を見据えて正確な設計図にするべく、今頑張って作っています。
ハブになるIP
私がただひとで目指しているのはほぼこれです。
ただひとはRPGという色々な要素が複雑にからみあっている作品なので、ゲーム部分以外にも
シナリオ・音楽・キャラクター等様々な要素を内包しています。
これを活用することで様々な活動の輪を広げていく事ができます。
たとえば作品内になんで食材が出てくるのかと訝しく思った方もいるかもしれません。
ですがこれは最初から狙ってやっています。
たとえば作品内に出てくる食べ物(例:アップルパイ)を元にケーキ屋さんやカフェがそれでビジネスを行ったり、演奏家が作中曲を演奏してコンサート収益を得たり、キャラクターを用いてイラストレーターや漫画家が絵を描いたり、それで依頼を受けたりビジネスを行ったりできるようにしたいのです。
一つの知財がハブになって、より多くの全体的な幸福を増大させるような仕組みを作りたいのです。
そしてそれは可能だと信じているからこそ、
私は途方もなく面倒でお金のかかるこの難事業に0から挑もうと決意したのです。
馬鹿にされてもかまいません。
私が見ているのはずっと先の未来だからです。
そして今までがそうだったように、
誰一人、協力者がいなくても自力でなんとかしていく覚悟はあります。
ですが、この考え方に賛同してくれる人がいれば、
この構想はもっとはやくに実現するかもしれません。
だからこそ、このクラウドファンディングを立ち上げました。
もし、同じ未来を見てくれる方がいたら、ぜひご支援をお願いします。

▼メルマガ 最新の情報などをお伝えします。
▼支援▼ ご支援をお待ちしております!
‣PayPal を通じて寄付する。Pringで投げ銭する。蒼生ID:NF3gb19u
‣Patreon で小説、イラスト、ゲーム等制作中のものを見たり遊んだりできます。
●YOUTUBEチャンネル メイン★RPGただひとの開発状況等をUP
サブチャンネル Vlog的な感じ
小説・楽譜・ゲーム等は SOUSEI ONLINE SHOP から購入できます。
音声コンテンツ himalaya(音声コンテンツ)
NOTE ブログの過去記事など